
高知県の四万十川「道の駅とおわ」で四万十ジップライン。
ジップラインがやってみたい 今回のキャンプで子供達に「何がしてみたい?」と聞いてみたところ「ジップラインがやってみたい」と。 調べてみる...
ジップラインがやってみたい 今回のキャンプで子供達に「何がしてみたい?」と聞いてみたところ「ジップラインがやってみたい」と。 調べてみる...
久万高原キャンプ場を予約。 今年のGWはコロナ禍での行動制限も無く、2年振りに家族でキャンプに行きたいと思います。 ...
能登半島キャンプ2日目 おはようございます。 夜中には何度か激しく雨が降りましたが朝の6時にはすっかり雨も上がり快晴。 せっか...
能登リゾートエリア増穂浦へ。 7月も後半。 今年はまだまだ梅雨も開けず新型コロナウイルスのせいで相変わらずの自粛モードですがコンプラ...
リトルランプ ノクターンで晩酌 キャンプ場に帰ってきたのは20時過ぎ。 明日の午前中には撤収予定ですのである程度の物は片付けておきま...
おはようございます。 朝起きると既に7時。 少し寝過ぎてしまいました。 夏場のキャンプですがここのキャンプ場の夜は涼しく、扇風...
夏休み。今子浦のキャンプ場に行こう。 2019/7/21 いよいよ子供達は夏休み。 僕も平日休を頂き2泊3日でキャンプに行きた...
キャンプ最終日の朝 さて、いつのまにやらキャンプ最終日の朝です。 起床したのは6:00。 既に数組の方は朝御飯を食べたり撤収作...
天橋立を歩きます。 まずは「廻旋橋(かいせんきょう)」を渡ります。 船が通り橋が廻るところを見たかったのですが暫く待っても一...
おはようございます。 朝の6時に起床。 昨日の強風と寒さはすっかり弱まり穏やかな朝です。 子供達も起き出したので我家のキャンプ...
キャンプ場は強風です。 本日は風があまりにも強く、おまけに寒いので外での焼肉、焼鳥は諦めてテントの中で「炉端大将」を使い晩御飯にしたいと思...
今年のGWは「てんきてんき村」へ。 今年のGWは家族で「てんきてんき村オートキャンプ場」で2泊3日のファミリーキャンプ。 キ...
次の日の朝 次の日の朝6:00に起床。 既に太陽が昇り蝉は大合唱しています。 本日は今回のキャンプのメインイベント 「地引網...
キャンプ場をお散歩 息子とお散歩していると怪しげなクヌギの木を発見しました。 ひょっとしたらカブト虫でもいるかな?と木に近づ...
今年2回目の淡路島キャンプにいってきました。 今回のキャンプ場は「ウェルネスパーク五色オートキャンプ場」です。 前回のGWに「伊...
いよいよ最終日です。 朝6:00過ぎに起床しぼちぼちと撤収作業を行います。 テントを先に撤営しフライシートやインナーテン...
さてキャンプサイトに戻り燻製の準備をしたいと思います。 実は今まで燻製を作った事はありません。 まったくのど素人です。 キ...
2日目の朝です。6時前に目が覚めて漁港を見に行きましたが相変わらず何も釣れていません。 豆アジかカタクチイワシでも回ってきてくれたら良...
「うずの丘 大鳴門橋記念館」へ キャンプ場近くの「うずの丘 大鳴門橋記念館」へ到着。 と、思ったらやはりGW。 めちゃ...
毎年恒例のGWのファミキャン。 今年は淡路島に行こうと色々調べてみました。 伊毘うずしお村オートキャンプ場 電話予約 やはり人気のキャ...