目次 [非表示]
ミドボンはどこで買えるのだろう?
最近水草水槽用のCO2レギュレーターの調子が悪いです
74gのボンベを月に1回程度交換しているのですが最近は交換の際にガス漏れすることがしばしば。
パッキンを変えてみたりもしたのですがやはりガス漏れが頻繁に。
この機会に大型ボンベ「ミドボン」を導入してみたいと思います。
しかし…「ミドボン」ってどこで買えるのだろう?
ミドボン用のレギュレーターってどこで買えるのだろう?
さっそく調べてみました。
ミドボンはお酒の量販店「やまや」で購入できます。
いろいろ調べてみると意外と簡単に近所でも手に入れることが出来そうです。
業務スーパーや酒屋さん、ネット通販でも購入できるみたいです。
自分は家の近所に「やまや」があるのでさっそく店舗まで。
店員さんに「5㎏の炭酸ガスボンベはありますか?」と聞くと…
「ミドボンですね~。ちょっと在庫みてきますね。」とあっさり対応していただきました。
価格はネットで調べていた価格よりも少し値上げもされていてボンベとガス5kgで税込みで9590円
次回の交換時にも同額がかかりますがボンベの保証料金が5000円分やまやの金券としていただけます。
ですので実質4590円で5kgを購入できることになります。
とりあえずミドボンは無事に購入できました。
それにしてもデカい。
水槽台の下に収納できるか不安でしたがなんとかギリギリ収納できました。
続いてはレギュレーター探しです。
レギュレーターはHaruDesignさんの商品に決定
ミドボンのレギュレーターを探してみると口コミの良さそうな商品を見つけました。
HaruDesignのレギュレーターです。必要な部品がほとんど揃っていて実売価格が約10000円。
口コミも良いのでこの商品に決定です。
ポチっと注文したら翌日には自宅に商品到着。便利な時代です。
いよいよセッティングです。
ミドボンとレギュレーターのセッティング
まずは商品の開封。
そのままではミニボンベ用なので大型ボンベ用のアダプターを取り付けします。
付属の六角レンチで締めこむだけで簡単に接続できます。
続いてはいよいよミドボンに接続です。
圧力調整バルブとスピードコントローラーが閉まっている事を確認して付属のレンチでボンベとレギュレーターを接続します。
あまりきつく締めこむとパッキンを痛める事になる為、適度な力量で締めこみます。
続いてはチェックバルブカウンターの取り付けです。
チェックバルブカウンターに7割程度、水を入れてレギュレーターに取り付けた後、もう片側に付属の耐圧ホースを繋ぎます。
耐圧ホース先端にデュフューザーを取り付けて完了ですが途中に逆流防止弁を取り付ける事忘れないようにしましょう。
これにて接続は完了。
まずはミドボンのバルブを開放。
一度全開し、開け切ったところから、2周ほど元に戻したところらへんで。
次にスピードコントローラーのつまみを調整しながらチェックバルブカウンターでCO2の出る量を目視で確認します。
付属のCO2ディフューザーから気泡が出れば完了です。
これからは小さなボンベを頻繁に交換する必要が無いので快適な水槽管理が出来そうです。
-END-